- 利用目的等
-
当社は、事業遂行に伴い、事業遂行上必要となる個人情報を取得しますが、これらの個人情報は、下記の目的の範囲内で利用させていただきます。
また当社は業務を円滑に進めるため、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取り扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行ないます。
◇保有個人データ
個人情報の種別 | 利用目的 |
取引先情報 | 業務管理、各種連絡、請求、支払い管理のため |
採用応募者情報 | 従業者管理に係わる業務に利用するため(業務・労務・人事管理業務、給与関連業務、福利厚生業務など) |
退職者情報 | 退職者との連絡、退職者からのお問合せへの対応に利用するため |
お問合せ者情報 | お問合せに回答するため |
本人および代理人の情報(開示等請求時) | 開示等の求めに回答するため |
会員情報及びお客様情報 |
・ご請求いただいた各種資料や当社からのご案内をお届けするため
・電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
・各種サービスまたは商品のご請求、お支払いとその確認をするため
・個人情報を特定しない統計的に処理した情報を集約し、調査結果として公表するため
・皆さまのご利用状況を把握し、サービスの改善や新サービスの開発に役立てるため
・当社への契約内容報告の確認やアンケートを施工業者へ報告するため
|
◇それ以外の取得する個人情報
個人情報の種別 | 利用目的 |
受託した業務により取得した個人情報 | 契約及びそれに伴う連絡、受託するTV通販業務の遂行、アフターケアなどに利用するため |
発送先情報 | 発送業務で利用するため |
- 第三者への開示・提供
-
第三者への開示・提供 当該個人情報は、提供を同意された場合、業務遂行のために業務委託先に提供する必要がある場合、及び、
法律上提供しなければならない場合を除き、第三者に提供することは一切ございません。
また、業務委託先へのご提供については、ご本人より個人データの第三者への提供を停止するよう申し出があった場合には、ただちに停止いたします。
- 開示・通知
-
当社の保有個人データに関して、お客様ご自身の情報の開示及び利用目的の通知をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答致します。
- 訂正・削除等
-
当社の保有個人データに関して、お客様ご自身の情報について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加、または削除を致します。
- 利用停止・消去
-
当社の保有個人データに関して、お客様が、当社が個人情報の目的外利用、不正取得ないし不正な第三者提供をしていることを理由として、
ご自身の情報の利用停止又は消去をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であること、理由があるかどうかを確認し、
該当する場合には、合理的な期間及び範囲で利用停止または消去します。
- 所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先
-
【認定個人情報保護団体の名称】
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
【苦情解決の連絡先】
認定個人情報保護団体事務局 苦情相談室
住所:東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア2階・5階
電話番号:03-6264-1312
受付時間:10:00~16:00(土、日、祝日休み)
- クッキー(cookie)の使用について
-
当社webサイトの一部ではクッキーを使用しています。
クッキーとは、webサイトから利用者のブラウザに送信される小さなファイルで、現在多くのサイトで一般的に利用されています。
クッキーを使用することにより、当社webサイトは利用者が過去にサイト内のどのページを訪れたかなどを参照し、
再訪する利用者に対してより適切なコンテンツの表示、サービスの提供をすることが可能になります。
サイトに特別な記載がない限り、クッキーによって個人情報を取得することはありません。
なお、利用者がブラウザに関する情報の収集を希望しない場合は、インターネット閲覧ソフト(ブラウザ)をご自身で設定することにより、クッキー(cookie)の機能が働かないようにすることも可能です。
- 個人情報の安全管理のために講じた措置について
-
当社では、個人情報を厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報に関する規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
個人情報の適正な取扱いの確保のため、組織的・人的・物理的・技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。
◆組織的安全管理措置
組織体制の整備、個人データの取扱いに係る規律に従った運用、個人データの取扱い状況を確認する手段の整備、漏えい等事案に対応する体制の整備、取扱い状況の把握及び安全管理措置の見直し等に関して、必要な措置を講じています。
◆人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修等を行なっております。また、個人データについての秘密保持に関する事項を含む誓約書を取得しております。
◆物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域の管理、機器及び電子媒体等の防止、電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止、個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄に関して、必要な措置を講じています。
◆技術的安全管理措置
情報システムに関して、アクセス制御、アクセス者の識別と認証、外部からの不正アクセス等の防止、情報システムの仕様に伴う漏えい防止等に関して、必要な措置を講じています。