二色桜もち
作り方
-
二色生地を作る
ボウルに水を入れ、ふるった薄力粉、砂糖、塩を加えてよく混ぜ、万能こし器でこして生地を半分に分ける。 食紅を少量の水で溶き、少しずつ加えて混ぜながら薄いピンク色の生地を作る。もう1つは青汁を入れてよく混ぜ合わせ緑の生地を作る。ラップをして室温で1時間ほど休ませる。
-
生地を焼く
フライパンにサラダ油を薄く塗って温め、生地をスプーンですくって5cm×9cmのだ円形に伸ばす。中火弱で焼き、皮の周囲が乾き始めたら返し、裏側はサッと焼いて取り出す。同じように全部で3枚ずつ焼く。
-
あんの形を整える
あんを6等分に分けて俵型に丸める。桜の葉の塩漬けは水で洗い3~4分水に浸けて塩気を抜き、水けをふきとっておく。
-
あんを包む
生地の上にあんをのせて巻き、桜の葉の塩漬けで巻く。
